映画のある世界で

人生に迷った時は映画を…いつも迷ってるかも

映画「ナミビアの砂漠」感想

今回はアマゾンプライムで鑑賞した2024年の日本のドラマ映画「ナミビアの砂漠」のポイント2つと感想・評価を書いています。

 

最近、アマゾンプライムの新着映画で注目の作品が多いのでいっぱい見てます。本作はその中の一作。

 

21歳のカナのリアルな日常と奥底の攻撃性の演出が光る、世界観に引き込まれるいい映画でした。

主演は「あんのこと」などで今話題の若手俳優河合優美。

監督は今回が長編映画初監督の山田瑶子。

 

ここからネタバレ注意を。

 

 

 

 

あらすじ

 

21歳のカナは、脱毛クリニックで働き、真面目な恋人ホンダと暮らす何もない無気力な日々を暮らしていた。

 

しかし、カナは自信家でクリエイターのハヤシに惹かれ、彼の家へ移ってしまう。

 

ポイント①:自然体のカナの魅力

 

映画序盤、今まで献身的に支えてきた優しいホンダとの別れを、何も言わずに荷物だけ持って、新しい恋人ハヤシの家へ行くカナの感覚はあっさりし過ぎて怖いと思った。(さすがに相手の気持ちを考えてなさすぎる・・・)

 

カナは特に映画的な特徴を出すような演技ではなく、あくまでも日常の延長のような自然な演技になっていた。そして不思議と映画に引き込まれて見てて飽きない。

 

喜びや怒りの感情(そして映像)も一切の誇張っぽさが切り取られ、リアルに徹していた。

カナが朝起きた後の、自然な裸のシーンもあったが、そこもリアルさの表現だと思った。

 

愛想がなく、ひたすら自然体、攻撃的で、猫のように自由気ままに生きるカナを河合優実が表現豊かに演じているのが本作の魅力の大きな部分だと思う。

感情の理解がしづらいし、あんまり映画で見たことないキャラだが魅力的だった。

 

ポイント②:精神の崩壊

 

二人の生活が続くが、ハヤシがどうやら昔の恋人に妊娠中絶をさせたことがあることがわかる。

気楽にハヤシが生活している怒りや、中絶の事実によりカナは現実・社会と向き合わないといけなくなる。

 

次第にハヤシに対してイライラして攻撃的になり、さらに殴る蹴るまでする。

(何故かハヤシはカナと別れない・・・凄い)

 

 

カナの奥底にある埋もれた攻撃的な感情が自然と湧き出るような演出が良かった。この精神の崩壊も徹底して誇張がない

 

まとめ

 

映画「ナミビアの砂漠」は生々しいリアルな演出で自由奔放なカナと、その精神の崩壊と再生を描いたドラマ映画。

 

徹底した誇張なしの演出、音楽をほとんど使わずに観客を引き込む映像、演技の力が凄い。

また謎に、不思議と精神が癒される作品だと思った。

(もしかしたら、筆者に現代のルールに抗うカナと共感する部分があるからかもしれない)

 

脚本も典型的でなく、独創性に満ちた刺激的な話だった。でも独創的すぎて、評価が低いのは肯ける。あと、やはり河合優実の演技が天才的でそこだけでも見てしまう。

 

スト20分くらいは謎のシーンが多く、見る人によって解釈が異なると思う。

例えば、カナと隣人が焚火の周りを走って「キャンプだホイ」を歌うシーンとかがある。謎すぎるが、脳内のカナの精神状態を表すシーンだと思う。

 

現在(2025年3月)、見放題配信はアマゾンプライム。レンタルは多数。

 


www.youtube.com

 

監督  山中瑶子

公開  2024年

制作国 日本

時間  137分

出演  河合優

    金子大地

    寛一郎 など