映画のある世界で

人生に迷った時は映画を…いつも迷ってるかも

映画「たそがれ清兵衛」感想~清兵衛VS余吾、緊迫の勝負~

巨匠・山田洋次監督の2002年公開の時代劇。主演は昨年エミー賞を獲得した真田広之

 

昔見たはずだけど、忘れていたので見ました。

そんな軽い感じで見たら驚いた作品

 

引用元:https://movies.shochiku.co.jp/yamadayoji/t-seibei/

 

簡単なあらすじ

 

江戸時代、幕末の庄内地方。武士である清兵衛(真田広之)は幼い二人の娘と、認知症の母と一緒に慎ましい生活をおくっていた。

 

ある日、親友の妹・朋江(宮沢りえ)が酒癖の悪いため離縁した、元夫・甲田豊太郎(大杉漣)が親友の家で腹を立て暴れていた。

 

清兵衛はその場で仕方なく「果し合い」を受けた。

翌日、木の棒を使って真剣相手の甲田を打ち負かす。

 

清兵衛はそのような実力を藩にかわれ、粛清の相手である余吾善右衛門(田中泯)を討つように命じられる。

 

ポイント① 実直な清兵衛の性格

 

清兵衛は妻を亡くし、家族もいて生活は困窮して農業や内職をしていたが、今の生活に満足していた。

これを真田広之が静かに丁寧に演じていた。

 

欲のない男であったが、幼馴染の朋江のことでは心模様が大きく違ってくる。

 

ポイント② 緊迫の清兵衛VS余吾

 

余吾は熟練の一刀の使い手であり、藩から差し向けた武士を返り討ちに。

 

家の中にこもり、猛獣のように潜んでいた。

 

その家の闇が自然で恐ろしい感じであったし、余吾の異常な様子、緊張感が醸し出されていた。

 

一つ油断すれば、命がなくなるような空気感が痛い。

 

まとめ

 

実直な清兵衛の心と、命を賭けた勝負が描かれる時代劇の名作。

 

余吾戦の緊迫感、殺陣シーンは凄いの一言。

 

現在(2025年2月)、見放題配信はu-next、huluなど。レンタルはAmazonプライムなど。

清兵衛のように地位や名誉ではなく、心のために戦いたいなと

 


www.youtube.com

 

監督  山田洋次

公開  2002年

制作国 日本

時間  129分

出演  真田広之

    宮沢りえ

    田中泯など