1973年のアメリカ映画のロードムービーの名作「ペーパームーン」のポイントと感想・評価について書いています。ネタバレもあるので注意してください。
ラストシーンは名シーンすぎる。
主演はライアン・オニール。
あらすじ
1935年、アメリカ。
モーゼ(ライアン・オニール)は交通事故で亡くなった恋人の葬儀で恋人の娘アディ(テータム・オニール)と出会う。
アディを伯母の家まで連れていくことになったモーゼ。
途中慰謝料として、交通事故の相手からお金を取り、車を買い替える。
怒ったアディはお金を返せとわめき、モーセは仕方なく応じる。
モーゼは伯母の家に行く道中、聖書を詐欺で売り付けお金を稼いでいく・・・
ポイント① 存在感が凄いアディ
本作で最年少10歳でアカデミー賞助演女優賞を取ったアディ役のテータム・オニールの存在感、演技が今作の見所。
モーセをにらんでるだけで、絵になるし、何故か引き込まれる。
(たばこ、ガンガン吸ってるけど・・・本物じゃないよね?)
ポイント② モーセとアディは親子なのか?
モーセはアディの母と恋人だったが、アディの母は他の男とも付き合いがあり、モーセが父親か確信が持てない。
アディはモーセが聖書を詐欺で売る時に、機転が利く言葉で巧みにお金を取ったり、金持ちからは高額を吹っ掛ける。
モーセが負けるぐらいの頭の回転に驚く。
しかも、この詐欺の商売のシーンを見ていると、いいコンビ過ぎて「親子じゃないか」って疑う。
まとめ
本作「ペーパームーン」はモーゼとアディの関係をを素晴らしい旅の中でみせる名作。
モーゼとアディの二人の会話、行動が見てるだけで惹きつけられる。
アディの存在感が強い引き込まれる作品。脚本、雰囲気、映像の取り方が上手い名作。
詐欺の内容が過激に変わっていき、ハラハラする。
ラストシーンは泣ける名シーンとなっているのでおすすめです。
公開 1973年
制作国 アメリカ
時間 103分
出演 ライアン・オニール
テータム・オニールなど