u-nextで配信された巨匠、クリント・イーストウッド監督の2024年の法廷ドラマ映画「陪審員2番」のポイントと感想・評価について書いています。
ネタバレもあるので注意してください。
日本では劇場公開なし。
主役はニコラス・ホルト。
あらすじ
ジャスティン・ケンプ(ニコラス・ホルト)は妊娠中の妻と暮らす雑誌記者。ある日、陪審員に選ばれ、裁判に行くことになる。事件は恋人同士が喧嘩をした末に相手を殺した男の簡単な裁判のように思われたが、ケンプはある疑いを持つ。その事件の真相とはー-
ポイント①秘密を抱えたハラハラ感
事件当日、現場付近を車で通っていた際に感じた“鹿を轢いたような衝撃”。もし自分が真犯人だったら――?そんな不安を抱えながらも、彼は陪審員としての役割を演じ続け、密かに真相を追い始める。
この『秘密』が本作を通して、終始ハラハラした緊張感をもたらしている。(かなり引き込まれて集中してみれた)
ポイント➁人間の本質の感情の追求
ポイント①の疑問から、もし自分が殺人犯だとしたら、容疑者に有罪判決をしていいのか?罪悪感に苛まれる一方、妊娠中の妻や自分の未来を守りたいという本能的な恐れも湧き上がる。
この複雑な感情の狭間で揺れるケンプの姿は、“正義”とは何かを改めて問いかけてくる。ニコラス・ホルトの微妙な表情や言葉遣いも、この葛藤を見事に表している。
まとめ
『陪審員2番』は、裁判映画であり、心理を深く追求した作品となっている。
観た人は“真実”と“正義”の狭間で揺れるケンプと共に、深い葛藤を味わうことになるだろう。
全編を通じて緊張感が続き、特にクライマックスの“正義”と“真実”を巡る対話は必見。同じ昨年裁判映画の『落下の解剖学』に匹敵する作品だと思う。
あと、キーファー・サザーランドがちょっと出ているので、その時「ジャック・バウワーや!」って思いテンション上がりました。
監督 クリント・イーストウッド
公開 2024年
制作国 アメリカ
出演 ニコラス・ホルトなど
時間 114分